
石橋 いしばし
練り物詰合せ
7種入 (23品)
¥3,240円 (税込)
匠の技と伝統の製法が詰まった手づくり練り物「石橋」を代表する7種の詰合せです。 機械では表現出来ないふんわりとした食感、素材の旨味を引き出した格別な逸品を、バリエーションも豊富にお楽しみ頂けます。職人が生みだす絶妙な風合い、こだわりの食感をご堪能ください。

.png)
いわし団子・ネギマグロ団子・ベーコンチーズ串・ネギ串・たたみごぼう・ひし形さつま揚げ・さしみはんぺんの7種計23品。揚げ物は全ての製品で抗酸化成分が豊富で酸化に強い国産の米油を使用。保存料は使っていません。鍋の具材にもおすすめ◎
※画像には煮込みおでんの商品が含まれています。

軽く温めておつまみにしても良し、おでんにしても良しの練り物詰合せ。家族で囲んで賑わいのある食卓に、大切な人への贈り物にも喜ばれるラインナップです。
**プレゼント包装可否について**
追加のプレゼント包装は承れませんが、商品ごとに個包装し化粧箱に入れてお届けしますので贈り物にもぴったりです。
**商品のご配送目安について**
ご購入日から2〜3営業日以内に発送いたします。
※日時指定は承れませんので、予めご了承ください。
原材料名
【商品詳細】リンクより御覧ください。
※ご購入前に必ずご確認ください。
内容量
いわし団子4個袋入×1、ネギマグロ団子4個袋入×1、ベーコンチーズ串3本袋入×1、ネギ串3本袋入×1、たたみごぼう3枚袋入×1、ひし形さつま揚げ3枚袋入×1、さしみはんぺん×3枚
賞味期限
揚げもの:製造日より7日間、さしみはんぺん:製造日より4日間
保存方法
10℃以下で冷蔵保存の上、出来る限りお早めにお召し上がりください。
販売者
株式会社石橋
横浜市神奈川区神奈川1-1-36
商品詳細

伊藤 学(いとう まなぶ)
1969年新潟県生まれ。水産高校を卒業後昭和63年㈱佃權に入社。
約30年水産練り製品製造に従事。平成29年㈱石橋入社。
現在は工場長として製造の要「擂潰」を担当し、後進の指導にあたる。
お酒が好きで、仕事に妥協がない職人肌。
石橋のこだわり
.png)
「石臼擂潰とすり身」
原材料をカッターで切り、ミンチに通してから石臼の擂潰機を使用し摺り上げていきます。塩で摺り、加水しながら温度変化をコントロールし、身の状態を確認し、すり身に仕上げていきます。魚の状態や温度を見極め、安定して質の良いすり身に仕上げるには、職人の長年の経験と技術が必要です。昔の製造では摺り方といって摺る専門の仕事を行う人がいたというほど、擂潰は製品を作る上で大切な作業になります。

「形成」
一部形成機を使う商品もありますが、ほとんどの商品を職人が形成を行っています。手間も時間もかかります。それでも手で形成する訳は、機械では通らないサイズ感のある具材を入れ、具材の持ち味を活かせる商品をつくれる事、圧をかけすぎず程よい力で形成する事でこそ出来る食感があるため。石橋の練り物は、職人が生み出すほどよい食感にこだわり製造を行っています。

「具材」
具材はただ入れるだけではなく、入れる意味のある入れ方をしたいと思っています。いわし団子であれば、圧力をかけ、ほぐし身にしたいわしを加える事で、いわしの旨味が凝縮したいわし団子になりますし、たたみごぼうは、ごぼうの食感をメインにすり身をまとわせ仕上げています。反対に、具材を入れないすり身のみで形成するひし形さつま揚げは、無添加で昔ながらの魚の味を活かした王道の商品になっています。